
PC作成の履歴書は面接官に嫌われる?
まず私は過去の転職活動を振り返ってみると、面接時の履歴書(職務経歴書さえも)はこれまで全てPC作成です。
※初めてのバイトの時は手書きでした。
字が極端に綺麗なら与える印象も良いので手書きもいいのでしょうが、なにより手書きは効率的じゃない。
"手書きで誠意"なんて言ってる会社があるならそもそもその時点で自分とマッチングしてない。
もし「履歴書がPC作成の履歴書だったから不採用」なんて会社に遭遇したら、逆にラッキーと思いたいくらいです。入らなくて良かったなと。
この効率化(時短)の時代にどこに重点置いて採用基準持ってきてんねんこの会社と判断できますからね。
そんな会社に応募していて不採用になったのなら、どんどん次に応募していけばいい。
私は単発バイトだろうが、正社員の面接だろうがPCで作成した履歴書を持っていきますね。
私の過去を振り返ってみると、ネットショップ系の面接が多かったので、手書きにこだわっている会社には幸い遭遇したことがありません。(のはず...)
私の会社ではどうか
今働いてる会社(ECサイト)では当然だけど、履歴書が「手書き」か「パソコン」かなんて一切みてません。
規模が小さい会社なので、担当部署のトップが面接するわけだけど、「履歴書手書きか気にします?」と聞いてみたら「履歴書の書き方?そんなの本当にどっちちでもいい。実務能力をみている」と答えてたけど、そりゃそうだよな。と。
私も面接する立場なら履歴書の書き方より、中途採用の場合「何ができるか」をみるわ。
ただこれは面接官の年齢で違いが出てくることもあるみたいです、年配の方であればあるほど、手書きに好感を持つ人もいるんだとか。
このあたりは人の捉え方の違いなので、どうしようもないんですけどね...
まとめ
まとめると、履歴書が「手書き」か「パソコン」で迷ってる人はどっちちでもいいと思うし、(中途採用の場合)大切なのは何ができるかという実務能力だと思います。って当たり前すぎる結論か…
でも悩む気持ちは分かります、私も学生の頃はバイト応募ですら「どっちがいいんやろ」と悩んでましたから。懐かしいなぁ...(遠い目)