ジャマールクロフォードはもっと評価されていい選手
若手の新人の欧州選手に食ってかかる率の高さ
全身タトゥーが入ってる選手は逆に大人しいんだよな
客席まで飛び込んだあとは、かなりの率で
隣の人とハイタッチかお客のポテチを1枚貰ってるよな
ドフリーのショットのほうが明らかに固くなってる選手、まぁNBAに限らずそうか
興味のないカードを見たとき意外と好ゲームになるから困る
負けてる時のポポビッチの顔ほど怖いものはないw
NBAテレビ観戦あるある
ポポビッチを見るとドラゴンボールのスポポビッチを連想する
爪を噛む癖があるレブロンに異様に親近感を覚える
シャックのフリースローが入ると驚く
大学時代から見てた選手が数年経過して活躍すると親のように嬉しいw
お気に入りの解説者だとつまらないカードでも見てしまう O氏「このポールスミスはね・・・」アナ「JRスミスですね?」
国内のNBA関連の番組の垢抜けなさに絶望しがち
寝ている警備員を見るたびケービインガーネトーを、見つけた気分になる
常にスパーズの対戦相手を応援しがちw
変な漢字のタトゥーを入れてる選手は応援してしまう
解説が「この選手フリースロー確立良いですね」というと大抵落ちる
スリーのシュート入るか入らないかいちいち予測
ついついアリーナのBGMを口ずさむ
フリースローの時はトイレタイムだよな
見てると「今のトラベやろー」は必ず1回は言う
このフリースローのあとにタイムアウトだろ、とおもって実際にタイムアウトとられるとおもわずガッツポーズ
30歳以上の選手がシュートを決めると「さすがベテランですね」と言いがちな解説者
LAで客席が写るとスター探しがち
テレビで身長を聞くと勝手に-5cm計算してる
このスターターの1人でも高校総体に居たらどうなるんだろ、と勝手に妄想しがち
観客の罵声の大合唱の意味は流石に伝えないアナ