人気記事一覧
よく使われるビジネス用語まとめ

近年とくに横文字のビジネスワードが多用されるようになった日本のビジネスシーン
「1億総ルー大柴」といわんばかりの勢いで浸透してきています。
「俺のビックイシューは色々な数字がシュリンクしちゃって周りからのコンセンサスも失い、もうアウトソーシングするしかねーな」

今回はそんなビジネス単語をまとめタン!

知っていて当然!?いまさら聞けないビジネス用語

ベンダー
売り手。売り主。また,販売店。販売会社。
消費者から見た小売店、小売店からみた卸
卸からみた仕入れ先、メーカという関係
「あのベンダーうるさいんだよなぁ」


インボイス
請求書のこと
主に輸出入を行う際に使用される
「午後までにはインボイス請求しておいて」


アウトソーシング
外注(業務の一部を請け負い会社に委託すること)
「あの業務はアウトソーシングでいいよ」


オムニチャネル
パソコン、スマホ、様々なチャネルから商品を注文できる流通インフラのこと
ネットと実店舗の垣根をなくすサービスの際に使われたりする
「最近オムニチャネル化が進んでるっすね先輩」


カルテル
企業や事業者、業界団体が互いに協議して
価格や販売法を取り決め競争を制限すること


プロパー
販売員の意味


サプライヤー
部品、材料を提供する業者
「それはサプライヤー次第です」


シュリンク
縮小
「市場規模のシュリンクが進み、今後の見通しは不透明です」


上代
定価・メーカー小売り価格・店頭で販売される価格


下代
上代の反対語で卸値のこと


アサイン
割り当てる、任命する、の意味。
「やばい、大役にアサインされた、やばいよやばいよ」


アジェンダ
計画、予定表のことる。
「しっかりとアジェンダを皆で共有しておきたまえ」


イシュー
ビジネス上の論点、課題、問題など。そのなかでも重要なものを指す。
「我々にとってのイシューは・・・」


ASAP / エーエスエーピー / アサップ
なるべく早く、の意味。
ぞくにいう「なるはや」
「来週の会議い間に合うようにASAPで」


エビデンス
言った言わないの証拠、言質のこと。
「執拗なクレームにはエビデンスを残すようにしてください」


OEM / オーイーエム
製品の仕様や設計をクライアントが決定し、
クライアントのブランド名で製造すること。
「あの会社からのOEMで食べだせてもらっているようなもんだ」


オルタナティブ
代替案、二者択一のこと。
「だったらオルタナティブをだしたまえ」


オポチュニティ
機会、チャンスのこと。
「この経営危機は逆に良いオポチュニティだ」


コンセンサス
同意の意味
「この議案は本当にコンセンサスを得ているのか」


コミット(メント)
約束、決意表明、の意味。
約束した目標に対して責任を持つことを指すこともある。
「結果にコミットする」※某CM


サマ(リー)
要約の意味。
「この社内報告書長すぎ、サマってくれる?」。


シナジー
相乗効果の意味
「当社とタッグを組め更なるシナジーで事業が軌道に乗るでしょう」


タスク
課せられた仕事、職務のこと
「先週の部長からのあのタスク、無理すぎなんだよな」


バジェット
予算(案)、特定の用途のための経費のこと。
「今年度のわが社のパジェットは・・・」


B to B / B2B / ビートゥービー
企業間取引のこと。「B」は「Business」の「B」で、他に「B to C」、このときの「C」は「Consumer」の「C」
「うちはB to C ではなくB to B の業務体系だから」


プライオリティ
優先度、優先順位の意味
「会議の予約いれといて、プライオリティ高めの会議だから頼むよ」


マネタイズ
ネットの無料サービス等から収益をあげる方法・仕組み
「最近のマネタイズの主流はアドセンスかな」


フェーズ
局面
「いまはそのようなフェーズじゃない」

ビジネス用語をマスターしてみよう

いかがでしたか?
ルー大柴も真っ青なカタカナ英語がたくさんでてきましたね
この機会にビジネス単語を覚えて社会に役立てる、或いは多用して笑いを誘うのもいいかも!?

おすすめの記事