
スーパーファミコンやセガサターン、任天堂64、プレイステーションとゲーム業界にとっては華の90年代だったあの頃。
音楽もゲームもアニメも90年代は個性派揃いだった。
今回は90年代に売れたゲームソフトを紹介~!
懐かしいメガヒットしたゲームソフトランキング
ポケットモンスター 赤・緑
GB
発売日・96/02/27
国内売上本数・約822万本(赤は約418万本、緑が約404万本)
90年代社会現象にもなったポケモンのメガヒット作品。
当時の子供なら誰もがプレーしたことのある作品で常に学校の話題だった程のウルトラヒットソフト。
99年の年末に発売したポケットモンスター 金・銀・クリスタルもメガヒットを記録した。
ファイナルファンタジー7・FINAL FANTASY VII
PS
スクウェア・エニックス
発売日・97/01/31
国内売上本数・約328万本
当時、画期的だった3Dポリゴンを使用したグラフィックと秀逸なストーリーが評判を呼んでスマッシュヒット!
ダークなストーリーと並行してゴールドソーサーやチョコボレースなどの遊びも用意されていてミニゲームが人気の1つでもあった。
みんなチョコボを育てたものです。
植松伸夫氏のBGM・サントラも秀逸で今でも評価は高い。
ファイナルファンタジー8・FINAL FANTASY VIII
PS
スクウェア・エニックス
発売日・99/02/11
国内売上本数・約369万本
大ヒットした7の次に出た作品。
賛否両論でたドローシステムや魔法を『作る(精製する)』というシステムなど画期的な試みも取り入れられた作品。
シリーズで初めて八頭身で表現されたグラフィックや7と同様、個性的なキャラやストーリーも支持を受けた。
グランツーリスモ・GRAN TURISMO
PS
発売日・97/12/23
国内売上本数・約255万本
当時としては最高峰の美麗なグラフィックとリアルなエンジン鼓動などが車好きや子供から絶大な支持を受けてヒット!
レース中の音楽もグランツーリスモのサントラとして人気があった。
バイオハザード2
PS
カプコン
発売日・98/01/29
国内売上本数・約228万本
当時としては最高にリアルなグラフィックスでカプコン渾身の一作!
ホラーアクションアドベンチャーゲームのパイオニア的なシリーズ。
ドラゴンクエストモンスターズ~テリーのワンダーランド~
GB
スクエニ
発売日・98/09/25
国内売上本数・約235万本
登場するモンスターを育成するドラゴンクエストモンスターズシリーズの第1作。
ゲームボーイを代表する人気作。
みんなのGOLF
PS
SCE
発売日・97/07/17
国内売上本数・200万本以上
みんなで楽しくをコンセプトにゴルフをしないファミリー層からの人気も高くヒットした。
スポーツを題材としたゲームソフトでは異例のヒット作となったみんゴルシリーズの1作目。
愛くるしいキャラデザインや誰にでも楽しめるゴルフゲームの定番ソフト。
ダービースタリオン
アスキー
発売日・97/07/17
国内売上本数・173万
競馬のゲームといえばダビスタというくらいヒットした作品。
スーファミ時代から大幅にグレードアップしたグラフィックスと軽快なサウンドでドンドンゲームを進めることができた。
ゲームと同時に血統なども自然と学べたり「母の父」の大切さや調教中の「おや・・・」にドキッとした
ユーザーも多いはず。
マリオカート64
任天堂
発売日・96/12/14
国内売上本数・約224万本
スーファミで大ヒットしたマリオカートが任天堂64で新たにリリースされた作品。
マリオカートシリーズ2作目。
よりリアルになって当時の子供から絶大な人気を誇った。
64なので標準で4人でも遊べるようになり、各コースのショートカットなどバトル心に火をつける風船対戦なども人気だった。
スーパーマリオ64
任天堂
発売日・96/06/23
国内売上本数・約192万本
ポリゴンキャラが3Dで描かれた世界を自由自在に動き回る事ができるという子供にとってワクワクする斬新なシステムで、どこまでも行けるんじゃないと思わせる箱庭感も人気の1つだった。
自由なプレースタイルが可能だったためマリオの世界を散策するなんていう使い方もでき決められたルートで決められた道をいくだけという、今までのようなゲームとは違い魅力が詰まったゲームシステムだった。